4月の家計簿をまとめました。
いまは夫の給与日に合わせてつけているため
4月分は「3月21日~4月20日」分となります。
■2015年4月度(3/21-4/20)
科目 | 予算 | 支払 |
---|---|---|
家賃(2DK) | 78,000円 | 78,000円 |
電気 | 5,000円 | 2,485円 |
ガス | 4,000円 | 2,290円 |
水道 | 4,000円 | 3,651円 |
通信費 | 12,000円 | 11,859円 |
家族の生命保険 | 2,000円 | 2,000円 |
食費 | 20,000円 | 13,214円 |
日用品(雑費) | 5,000円 | 1,371円 |
医療費 | 12,000円 | 12,000円 |
お小遣い(2人分) | 70,000円 | 70,000円 |
臨時出費 | 0円 | 0円 |
合計 | 212,000円 | 196,870円 |
水道光熱費
電気代は「2/18-3/17(28日間)」の請求でした。使用量は20A(86kWh)。
すこしずつあたたかくなってきたことから、一時の寒波のとき以外は
こたつなどの暖房機器をつかうこともありませんでした。
これから夏までの時期は一番過ごしやすく、また電気代が安くなるとき。
節約節約…とならないように、いつもどおり過ごしたいと思います。
ガス代は「1/21-2/18(29日間)」の請求でした。使用量は9㎥。
ガス代はクレジットカードの引落にしているため、使用月にズレがあります。
先月と使用日数で比べると、1日の使用量はあまり変わっていないようです。
水道代は「1-2月分(12/18-2/18)」の請求でした。使用量は11㎥。
わが家の場合、食器を洗うときはこまめに水を止めます。
また洗濯ものも、あまり汚れていないものは1回すすぎにしたりと
無理せずできるところだけを気をつけています。
お風呂場の節水シャワーヘッドはとても効果があるのでおすすめですよ♪
通信費
携帯は夫がiphone5S、わたしはガラケーと白ロムスマホの2台持ちです。
ネットはWIMAXを利用しています。
今月から予算を見直しています。
家族の生命保険
わたしの医療保険のみで「2,000円」になります。
夫はすでに払込済の生命保険に入っているため、いまは加入していません。
食費
基本なにもない日は朝晩、自炊を心がけています。
ふだんは残業で遅くなることが多いため
ランチ用と夜ごはん用のお弁当を用意して、会社に持参しています。
いまは治療中ということもあるので、無理はせずにお惣菜に頼ったり
外で食べてきたりと、ストレスがたまらない程度に過ごすようにしています。
※夫の実家からお米をいただいているため、お米代は入っていません。
※平日のランチ代は、それぞれおこづかいから出しています。
日用品(雑費)
今月は夫のクリーニング代と、台所用、お風呂用の洗剤を買いました。
ほかには、個人用にちふれのシャンプーを買っています。
これは貯めてきた楽天ポイントと、おこづかいからまかなっているので
家計簿には載せていません。
臨時出費
今月はありません。
■その他、毎月積み立てしていくもの
積立 科目 | 金額 |
---|---|
慶弔費 | 5,000円 |
住居費(家賃)更新料 | 5,000円 |
交際費(テニス合宿等) | 3,000円 |
家電 | 5,000円 |
夫スーツ代 | 2,500円 |
その他特別費 | 2,000円 |
合計 | 22,500円 |
特別費の積立
今月も、順調に積立できています。
投資
セゾン投信の積立「40,000円/月」、純金積立「10,000円/月」。
コツコツと積立中です。
4月のまとめ
今月も特別費もなく、生活費もすべて予算どおりで着地。
良い結果で終えることができました◎
そして、目標としていた1ヵ月の生活費を20万円に抑えること
こちらも先月にひきつづきクリアです!
4月から5月いっぱいまでは、わたしの仕事上かなり多忙となります。
一回自炊を辞めてしまうと、自炊をつづけることが重荷になってしまう日々。
ただ、自炊をしないとおこづかいの負担が増えてしまうので
できるときはやる!
そのくらいの気持ちで、無理をしないでつづけていきたいと思います。
今月も不妊治療費として、30万円ほどかかりました。
こちらは特別枠で取り置きをしているため、家計簿には載せていません。
毎月の貯金はまったくできませんが、通院しながら働くことができているので
一時的にマイナスになったとしても、すぐに取り返せると思っています。
治療をつづけるためにも、わたしが仕事をつづけることは必須。
まずは仕事と治療を大事にして、節約はほどほどに…がんばっていきますね!
それでは、本日もお読みいただきありがとうございました。