家計のやりくりでまず、一番に節約するべきといわれる固定費。
住居費
保険料
通信費
大きいものは、これら3つがあげられます。
わが家の場合
住居費は、引っ越すことで、都内住まいとしては安く抑えることができました。
保険料は、夫は払込済みの終身保険に加入。わたしは共済のみ加入しています。
これで節約すべき項目は、通信費のみとなりました。
今回はこの通信費にメスを入れるべく
現状の契約内容を整理して、検討をしていきたいと思います。
2人暮らしの通信費事情。現在の契約状況を確認。
通信費として毎月かかっている費用は、だいたい12,000円程度。
内訳は、下記のとおりとなります。
《現在のプラン》
■夫携帯(1台持ち)
au iPhone5S:5,943円
■妻携帯(2台持ち)
au ガラケー:1,714円
docomo スマホ(白ロム):0円
※白ロムは、自宅ネット用のWIMAXを併用して持ち歩いています
■自宅ネット用
WIMAX(GMOとくとくBB):4,202円(※)
■月額合計:11,859円
いまはわたしが2台持ち(WIMAXを入れると3台持ち)にすることで
費用は抑えられていると思っていました。
ただこうやって書き出してみると、まだまだ削れる要素がありますね。
携帯については、夫の強い希望でiPhone5Sの7Gをつかっているため
通信費としては高くついています。
これから通信費を下げるためには、夫の協力が必要不可欠なのは一目瞭然。
7Gの容量だけは必須となるため、下記プランを考えてみました。
《プラン1》
■夫携帯
au iPhone5Sを解約して白ロムとして使用
DMM mobile「データSIMプラン7GB(音声通信付き)」を契約
料金は5,943円⇒2,786円へ(▲3,157円の削減)
■妻携帯
au ガラケーを解約してdocomo スマホ(白ロム)を使用
DMM mobile「データSIMプラン2GB(音声通信付き)」を契約
料金は1,714円⇒1,587円へ(▲127円の削減)
■自宅ネット用
WIMAX(GMOとくとくBB)をWIMAX2+ギガ放題へ機種変更
料金は4,202円⇒3,897円へ(▲305円の削減)
■月額合計:8,270円(▲3,589円の削減)
《プラン2》
■夫携帯
au iPhone5Sから他社へ乗り換え(MNP)
料金は5,943円⇒5,943円(さほど変わらない予定)
■妻携帯
プラン1と同様
■自宅ネット用
プラン1と同様
■月額合計
8,270円(▲432円の削減)
プラン1、2ともに通話料は入っていません。
通話をした場合には、その分追加で費用がかかります。
そうするとプラン2については、あまりメリットは無さそうですね。
また、WIMAX2+ギガ放題については
前日までの直近3日間で3GBを使用した場合、速度制限がかかかります。
ヘビーユーザーの方は注意が必要です。
わが家にとってはプラン1が理想的ですが、夫を説得しなくてはいけません。
まずは、この関門をクリアできるようにがんばりますね!