夫と結婚してはじめて暮らした家では、理想の家のイメージ像がありました。
その家は、都内ではなかったにもかかわらず
家賃はいまより1万円ほど高い、 デザイナーズ物件を借りて住んでいました。
いまの家は、築年数は25年程度。
前の家とくらべれば、とにかく古い…です。
それでも、住めば都。
3年目に入るわが家は、すこしずつモノを減らしていくことで
とても住みやすい家に変わっていきました。
いままでは、リビングや寝室を中心に書いていましたが
今回はもっとも掃除に手間がかかる、トイレについて公開していきます。
わが家のトイレを大公開。マット・フタカバー・便座カバーがなにもないという事実
わが家のトイレは、賃貸物件によくあるこんなトイレです。
はい。トイレマットもフタカバーも便座カバーも、なにも付けていません。
1年前までは付けていましたが、掃除をするにも洗濯するにもやりづらい。
それだけの理由で、すべて取り外してしまいました。
(まれにある来客時は、もちろん付けるようにしています)
トイレは毎日つかいますし、すぐに汚れます。
使うときにささっと拭けるよう、下には極力モノを置かないようにしています。
唯一あるのは、無印良品のサニタリーボックスと、IKEAのトイレブラシだけ。
そして、トイレの上部です。
ここには突っ張り棒を張って、トイレ用品を保管しています。
3コインズのカゴを2つ用意。
この中にトイレットペーパー、サニタリー用品
トイレ拭き用のスプレー、トイレマット等を入れています。
目隠しとして、100均の突っ張り棒に通したカフェカーテンを利用しています。
こんな感じで収まりました。
トイレマット、フタカバー、ベンザカバーを外すことによって
掃除は格段に楽になりました。
また、マットがない分汚れも目立ちますが
気づいたときにすぐに拭くことができるので、気持ちが良いくらいです。
マット類をつかわずに、らくに毎日のトイレ掃除をやることで
運気が上がって幸せを感じることができるのであれば、一石二鳥です♪
わが家のトイレの神様を呼び込む作戦!
これからも、ひっそりとつづけていきます。