6月の家計簿をまとめました。
いまは夫の給与日に合わせてつけているため
6月分は「5月21日~6月20日」分となります。
■2016年6月度(5/21-6/20)
科目 | 予算 | 実績 |
家賃(2DK) | 78,000円 | 78,000円 |
電気 | 5,000円 | 2,015円 |
ガス | 4,000円 | 1,996円 |
水道 | 4,000円 | 3,675円 |
通信費 | 7,500円 | 7,168円 |
家族の生命保険 | 2,000円 | 2,000円 |
食費 | 20,000円 | 14,837円 |
日用品(雑費) | 5,000円 | 4,677円 |
お小遣い(2人分) | 70,000円 | 70,000円 |
臨時出費 | 0円 | 0円 |
合計 | 195,500円 | 184,368円 |
水道光熱費
電気代:4/19-5/19(31日間)/使用量82kWh(20A)
ガス代:3/19-4/19(32日間)/使用量9㎥
水道代:2/18-4/18(3-4月分)/使用量12m³
通信費
いまは夫婦ともに、白ロム+格安SIM(iijmio)にしています。
家族の生命保険
わたしの医療保険のみで「2,000円」になります。
夫は払込済の生命保険のみ加入。その他は加入していません。
食費
まだ夫婦ともに仕事が忙しい状態で、平日は自炊ができていません。
できるだけ休日に作り置きをして、週はじめは凌ぐこと。
そして株主優待券をつかって外食をすることで、食費が抑えられています。
※夫の実家からお米をいただいているため、お米代は入っていません
※平日のランチ代は、それぞれおこづかいから出しています
日用品(雑費)
夫のスーツ、礼服のクリーニング代が嵩みました。
臨時出費
今月はありませんでした。
※目的別積立から出た出費:家計簿に載せません
※積立をしていない臨時出費:家計簿に載せます
■その他、毎月積み立てしていくもの
積立 科目 | 予算 | 実績 |
慶弔費 | 5,000円 | 5,000円 |
住居費(家賃)更新料 | 5,000円 | 5,000円 |
交際費(テニス合宿等) | 2,000円 | 2,000円 |
家電 | 5,000円 | 5,000円 |
夫スーツ代 | 2,500円 | 2,500円 |
医療費 | 10,000円 | 10,000円 |
その他特別費 | 2,000円 | 2,000円 |
合計 | 31,500円 | 31,500円 |
毎月の積立
今月も、順調に積立できています。
投資
セゾン投信の積立「40,000円/月」、純金積立「10,000円/月」
コツコツと積立中です。
2016年6月のまとめ
6月は大きな出費もなく、余裕をもって予算内で着地しました。
また今月は、不妊治療費として5万円ほどかかりました。
先月は6回目の移植を試みましたが、結果が思わしくなくやむを得ず中止。
そしておやすみ周期をはさんで、ようやく6月23日、25日。
願いが叶って、6回目の移植を終えることができました。
(費用は次月に、30万円ほど計上しています)
判定日は、7月6日予定。
7回目の移植周期(内1回は中止)でかかった治療費も、300万円到達目前。
そして助成金も今回で最後です。
これからはすべて自費で治療を受けることになります。
ぜったいに諦めたくない。
そう思っていても、お金を湯水のように流しているいまの状況。
治療をしなくては子どもを授かる可能性さえない現実は、正直つらいです。
でも、治療ができるということは、まだわたしにも可能性があるということ。
とてもありがたいことなんだと思えます。
どうか、どうか。
今回の移植で、無事に着床して妊娠継続してくれますように。