もうすぐ生後3ヶ月を迎える息子。
息子が生まれたとき、たくさんの方からお祝いをいただきました。
おもちゃやブランケット、お洋服などの消耗品や、お祝い金などなど。
子どもが生まれて、こんなにも喜んでくれる人たちがいるというのは
本当にうれしいことですね。
ありがたく、すべて息子のためにつかわせていただきたいと思っています。
0歳(生後2ヶ月)の息子用にゆうちょ銀行と新生銀行の口座を開設&未成年の「子ども名義」の金銭管理で気をつけたい贈与税のこと。
これらお祝い金については、息子名義の銀行口座をつくって管理をしようと
妊娠中から考えていました。
0歳から口座開設できる銀行が限られているので、だいぶ悩みましたが…
ゆうちょ銀行と新生銀行2つの銀行へ、口座開設の申し込みをすることに。
新生は4月末日に手続きして、5月中旬にはキャッシュカードが届きました。
ゆうちょ銀行は窓口のみ受付だったので、5月末ごろに開設。
そしてさっそく、息子名義の口座に出産お祝い金を入金しました。
わが家が、子ども名義の口座を用意する目的はこのとおり。
小学生くらいから口座の存在を伝え「じぶんのお金を認識→お金への意識を高める」
という方向へ持っていけたらいいなと思っています。
②新生銀行(児童手当、そのほか資産運用などで得た貯蓄用)
基本はわたしが管理運用。息子が分別着くようになったときに渡したいと思います。
子ども名義の口座を持つことは、お金の管理をしやすくするメリットはありますが
注意点もあります。
それは、「年110万円を超える」or「110万円以内でも毎年定期的に入金する」と
贈与税の対象になるということ。
とくに毎年定期的に入金する場合は、毎年金額を変えたり、入金時期をずらす等
対策をしておいた方がよさそうですね。
また、一定の年齢になったら子どもに管理させないと、相続税にも影響があります。
これからどう管理していくか、まだまだ試行錯誤の最中ですが…
できるだけスムーズに事が運ぶように、進めていきたいと思います。
SBI証券も開設しました