2017年7月の家計簿をまとめました。
いまは夫の給与日に合わせてつけているため
7月分は「6月21日~7月20日」分となります。
2017年7月度(6/21-7/20)
科目 | 予算 | 実績 |
家賃(2DK) | 78,000円 | 78,000円 |
電気 | 5,000円 | 2,471円 |
ガス | 4,000円 | 1,406円 |
水道 | 4,000円 | 3,628円 |
通信費 | 7,800円 | 7,168円 |
家族の生命保険 | 2,000円 | 2,000円 |
食費 | 20,000円 | 15,708円 |
日用品(雑費) | 3,000円 | 3,019円 |
子ども費 | 13,000円 | 20,938円 |
お小遣い(2人分) | 60,000円 | 60,000円 |
臨時出費 | 0円 | 0円 |
合計 | 196,800円 | 194,338円 |
■水道光熱費
電気代:5/18-6/14(28日間)/使用量103kWh(20A)
ガス代:4/219-5/19(31日間)/使用量5㎥
水道代:4-5月分(3/10-5/11)/使用量10m³
■通信費
いまは夫婦ともに、白ロム+格安SIM(iijmio)にしています
■家族の生命保険
わたしの医療保険のみで「2,000円」になります
夫は払込済の生命保険のみ加入。その他は加入していません
■食費
現在育休中のため、基本わたしと息子は自宅で過ごしています。
無理しない程度に、自炊(または中食)を心がけています
※お米代は入っていません(夫の実家よりいただいています)
※夫の平日ランチ代、夕食代が外食の場合、おこづかいから出しています
■日用品(雑費)
夫のスーツのクリーニング代、ボディソープ、扇風機カバーetc
ぎりぎり予算外でした。3,000円の予算は低めだったかなと反省中…
下期は予算変更をするつもりでいます
■子ども費
子どものミルク「6,893円」、授乳関連(哺乳瓶の乳首etc)「1,825円」
おむつ「1,077円」、よだれカバー「2,788円」、ガーゼおくるみ「1,980円」
マルチクリップ「216円」、保冷シート(抱っこ紐)「1,169円」
ジョイントマット「4,990円」etc…
真夏ということもあり、保冷シートや夏用のガーゼおくるみを購入したこと
また、寝返りをしそうになってきたので、ジョイントマットを買ったことで
予算外で着地しました
年間を通して予算内であれば問題ありません
■臨時出費
扇風機を買い替えましたが、目的別積立からの出費となります
※目的別積立からの出費は家計簿に載せていません
目的別積立
積立 科目 | 予算 | 実績 |
慶弔費 | 5,000円 | 5,000円 |
住居費(家賃)更新料 | 5,000円 | 5,000円 |
家電 | 5,000円 | 5,000円 |
子ども費 | 40,000円 | 40,000円 |
夫スーツ代 | 3,000円 | 3,000円 |
医療費 | 10,000円 | 10,000円 |
その他特別費 | 2,000円 | 2,000円 |
合計 | 70,000円 | 70,000円 |
■目的別積立
今年の3月より、項目の増減・予算を変更しています
投資信託・定期購入商品
積立 科目 | 予算 | 実績 |
セゾン投信 | 30,000円 | 30,000円 |
世界経済インデックスファンド | 5,000円 | 5,000円 |
たわらノーロード 先進国株式(為替ヘッジあり) | 10,000円 | 10,000円 |
ひふみプラス | 15,000円 | 15,000円 |
純金積立(KOYO証券) | 10,000円 | 10,000円 |
合計 | 70,000円 | 70,000円 |
■投資信託
3月より投資信託の商品や金額を、変更しています
2017年7月のまとめ
8月4日で0歳4ヶ月になった息子と、2人きりで育休期間をたのしんでいます。
平日は夫の帰りが遅く(24時を過ぎます)、休日も下手したらワンオペ状態。
生後3ヶを過ぎると、すこしずつできることが増えてきました。
笑顔もたくさんみせてくれますが、泣き声もまた一段と大きくなってきた息子。
日々の成長が目にもとまらぬ速さで過ぎていきます。
とにかくいまは、この一瞬を逃さないようにと、動画や写真におさめる毎日。
家計簿はギリギリ予算内に収まっているものの、日用品費と子ども費は予算外。
10月からの下期で予算変更を検討しています。
水道光熱費については、ついにわが家でエアコンをつかいはじめました。
といっても、月の後半の昼間、暑い時間だけなのでまだ影響はなさそうです。
そしてもうひとつ。
わが家の扇風機を買い替えました!
つかっていた扇風機は4年ほど前に購入したもので、まだ現役選手でしたが
音が大きい(息子が起きる)&電気代が高い…ともろもろデメリットが。
あたらしい「プラスマイナスゼロ」の扇風機は、静かな音で電気代もお安く
なにより見た目がシンプルですてきです。
もし買い替えたいという方がいらっしゃいましたら、おすすめします。
わたしが購入したのはこちら。
■±0 プラスマイナスゼロ リビングファン XQS-V110
扇風機 おしゃれ ±0 プラスマイナスゼロ リビングファン XQS-V110 タイマー 首振り角度調整 リモコン付き 新モデル【送料無料】【ブリーズミニファンのオマケ特典あり】[ ±0 リビングファン XQS-V110 ] |
暑い夏がまだまだつづいて外に出たら汗が噴き出てきますね。
みなさんもお体に気をつけて過ごされてください。
アロマがたのしめる扇風機もあります。
\送料無料◆ポイント10倍/【あす楽対応◆】【±0 プラスマイナスゼロ リビングファン アロマ XQS-Z120】【プラマイ ランキング FAN リモコン アロマ 省エネ 節電 サーキュレーター 静音 首振り】【ポイント10倍】【o】 |
日本電産が開発した真上を向く扇風機も良さそう…これと迷いました。
扇風機 ±0 プラスマイナスゼロ リビングファン Y620 【ポイント10倍】【氷のうor温湿時計の特典あり】 日本電産 補助翼 DCモーター スタンドファン サーキュレーター リモコン【送料無料】[ ±0 テーブルファン XQS-Y620 ] |