前回の記事のつづきです。
今回は、前回とおなじくつろぎ部屋のテレビ台とおもちゃ箱について。
赤ちゃんが大好きなおもちゃの収納、そしてリモコンを隠すために
無印良品のソフトボックス、ラタンボックスを使用してみました。
【赤ちゃんのための整理収納】2DKの一室(くつろぎの部屋)を6ヶ月の息子仕様に変えた結果(テレビ台&おもちゃ箱ver)
赤ちゃんってリモコンとかボタンがあるものが大好きって聞きますよね。
でも、リモコンの中に入っている電池を間違って誤飲してしまったら…
そう考えるだけで恐ろしい…できるだけ避けたいものです。
[before]
[after]
(before写真を撮り忘れてしまい、だいぶ昔の写真で失礼します…)
変更点
・タモ材ごみ箱の用途変更(拭いて押入れのおしりふき入れへ)
・ソフトボックス(おもちゃ箱)の設置
・リモコンの目隠しのため、ラタンボックスの設置
不要になったタモ材ごみ箱は、用途を変えて押入れへ。
(別途、無印良品のポリプロピレンごみ箱をキッチン側に置いています)
おもちゃ箱は、玄関にあった無印良品のソフトボックス(L)を用途変更。
とりあえずは、この中に入るだけのおもちゃを持つようにします。
そしてリモコン。目隠しをするだけでも違うかなと思い
先日買った、ラタンボックスにテレビやエアコン等のリモコンを収めました。
動きはじめるようになってからは、とにかく目が離せなくなりました。
ねんね期のころがもう懐かしく感じます。
まだ未完成の部屋ではありますが、すこしずつ息子仕様になっている…
そんな部屋をみると、なんだかちょっぴりうれしい気持ちになります。
これからも、成長にあわせて息子仕様にモノの位置を変えていこう。
そう考えるだけでワクワクします。