わたし名義で保有している、SDエンターテイメント(4650)から
株主優待カタログが届きました。
届いたのは、12月1日ごろ。
記事にするのがすっかりと遅れてしまいました。
9月権利分は、あと2つ届いている優待があるので
追ってご紹介させていただきます。
SDエンターテイメント(9月権利確定分)から「3,000円相当分」の優待カタログが届きました♪
SDエンターテイメントの株主優待
SDエンターテイメント(4650)
映画、ボウリング、ゲーム、フィットネス、カフェ事業の5つを柱に
全国へ店舗展開しています。
ライザップの子会社としても有名ですね。
■SDエンターテイメント(4650)※2017/12/01現在
1株あたりの配当 | 6.70円 |
優待の価値 | 3,000円相当(×年2回) |
配当利回り | 0.66% |
優待利回り | 5.89% |
株価 | 1,019円 |
単元株数 | 100株 |
株主優待 | ●カタログ(×年2回) 100株…(1)4枚 (2)3,000円相当 200株…(1)8枚 (2)6,000円相当 400株…(1)16枚 (2)1万2,000円相当 600株…(1)20枚 (2)1万5,000円相当 1,000株…(1)24枚 (2)1万8,000円相当 |
SDエンターテイメントは、現在はわたし名義で100株保有中。
ブロ友さんの記事で、継続保有の優待カタログをみたときに一目ぼれ。
2017年の秋ごろに取得していました。
わたしは100株保有なので、優待金額は3,000円
3,000円以内であれば、どの組み合わせで注文しても良いようです。
3,000円コース一例
2,000円コース一例
このほかにも、1,000円コースだったり3,000円以上のコースだったり様々。
優待カタログからは、希望商品の番号を記入してはがき投函します。
今回わたしは3,000円コースから「どろろあわわ」にしてみました。
保有銘柄で唯一赤字の銘柄となりますが…
それでも年2回優待がいただけるので、十分にたのしませてもらいます。
しばらく優待を堪能したら、ナンピン買いをするか売却するか検討しようかな。
SDエンターテイメントの今期。
昨年第2四半期に比べて売上は増収、利益は減益となっています。
将来の持続的な収益拡大、積極的な先行投資のために損失が出ているようですね。
主力事業の1つであるゲーム事業がこれからどう巻き返せるか、期待しています。
株主資本比率は19%とかなり低めなのが気になるところ。
それでも3,000円相当分のカタログが、年に2回ももらるということもあって
人気がありますね。
わたしも優待目当てで購入したうちのひとりですが…(笑)
しばらく中期的に保有して様子を見ていきたいと思います。