33歳アラサーママのワードローブです。
いまの家に越してから夫婦2人分
無印良品のワードロープを買い足して、ここにすべて収納しています。
夫と結婚して6年が経ったいま…
独身時代に持っていた洋服は、当時から7割ほど手放しました。
そしていま残っている3割が活躍しています。
アラサーママのワードローブが年々シンプル化。6年間で洋服は7割手放しました。
わたしが持っているバッグは、全部で3つ。
※のこりの1つは、玄関側の仮置き場に置いています
お気に入りのマリメッコのリュックとショルダーバッグは
無印良品の横ぶれしないフックで引っ掛けています。
これが意外にも、息子のいたずら防止に役立っています(笑)
洋服は、ここに吊るしている洋服と畳んでしまっている洋服だけ。
※前日着た洋服でまだ洗わないものは、玄関側の仮置き場に吊るしています
ワードローブに入りきらないものはすべて手放すルール。
これは夫婦ともにずっと守ってきました。
畳んでいる洋服もすこし空間を持たせるようにしているので
ここがいっぱいになったら、断捨離のサインと考えています。
1歳のやんちゃボーイがいるので、汚れてもガシガシ洗える洋服がほとんど。
(洗濯しても傷みにくい「綿100%」をメインに選ぶようにしています)
それでも持っている洋服はお気に入りのものばかりです。
また、4月からは職場復帰をしているので
コーディネートに悩まないよう、ワンピース率が高めになっています。
そして大好きなzuccaやマリメッコでテンションを上げて出勤します(笑)
洋服が減っても、基本は気に入っているものばかりなので
もっと欲しいもっと欲しい…そんな欲は、いまはまったくありません。
年を重ねていく毎に趣味は変わるので、着る洋服も変わっていきますが
わたしにとっての適正量は、この数年間ずっとこれだけ。
いまがとっても心地がいいので
これからもきっと増えることはないんだろうなと思います。