持たない暮らし
一覧
年内滑り込みでマタニティパジャマなどを断捨離!すっきりした気持ちで年始を迎えます。
今年の春に長男を出産しましたが、第2子を希望していたので持っていたモノ。 それは、マタニティパジャマやマタニティの洋服たち。 ...
仕事復帰まであと3ヶ月。家にあるモノを見直して快適な暮らしを整えます。
今年の2月から産休に入り、あっという間にもう10ヶ月が経ちました。 保育園が無事に決まれば、来年4月に職場へ復帰する予定なので...
スポンサーリンク
わが家のキッチンのシンク下にある収納を大公開!食器やフライパンはすべてこの中に収まっています。
わが家は3人暮らし。2DKの賃貸物件に住んでいます。 できるだけモノを増やしたくないので、食器棚もありません。...
2017年のわたしの洋服管理「Evernote」の集大成&ネットオフで洋服を手放しました。
今年もあと半月で終わりをむかえますね。 いまは来年の仕事復帰にむけて、モノをすこしずつ減らしています。 ...
0歳6ヶ月の息子のサイズアウトした洋服を巡って、夫との断捨離攻防戦・第2ラウンド!
2DKの賃貸物件に住むわが家にある、唯一の収納といえばこの押入れ。 すくない収納空間でも、夫婦2人暮ら...
スポンサーリンク
30代共働き夫婦(妻育休中)+子ども(0歳)のクローゼット事情&無印良品のユニットシェルフ(ワードローブセット)が大活躍中!
いまの家に引っ越しをしたのが、昨年の秋ごろ。 妊娠して安定期に入ってから物件を探し、いまの家を借りることになりました。 ...
押入れ収納場所を確保するために、ZOZOTOWN買取サービスに依頼してみました&わたしの洋服管理「Evernote」のその後。
子どものモノが増えてきたことによって、唯一の押入れ収納ができない… これは前回の記事で書きました。 結局...
スポンサーリンク
夫との断捨離攻防の理由は…息子の出産祝いの品、そしておさがりのいただきものでした。
今年の春に息子を出産してから、ありがたいことにたくさんの方から お祝いの品や、おさがりのモノなどをいただきました。 ...
”「なりたい私」になるクローゼットの作り方”を読んで、「理想の自分になるための洋服選び」をしたいと思いました。
20代半ばから、持たない暮らしに憧れるようになりました。 それから32歳となったいま 洋服の数は、その当時より7割ほど減らすことがで...