メリット
一覧
4階建て4階エレベータなしから、5階建て1階エレベータありの物件へ。妊娠初期に引っ越しをしました。
昨年2016年11月某日に、引っ越しをしました。 引っ越しをするといっても、隣の駅に引っ越したのでとても近く。 ...
確定拠出年金をはじめました!夫の”じぶん年金”づくりは企業型401Kで決まり&節税のメリット。
夫の勤める会社が外資系企業になってから、1年後。 会社の福利厚生や制度が徐々に変わり、ついに確定拠出年金がはじまりました。 ...
スポンサーリンク
今年の夏は”ヤフオク”じゃなくて”メルカリ”!”メルカリ”を利用した半年に1度の断捨離結果。
昨年末、オークションを利用してさまざまなモノを手放しました。 あれから半年。 すこしずつですが、ちいさな...
わたしが継続的に個人向け国債(変動10年)を買ってきた理由。総額は250万円を突破&これからの投資方法。
1年に1度、こつこつと購入してきた個人向け国債(変動10年) すべてあわせると250万円。だいぶまとまった金額になりました。 ...
共働き夫婦のわが家に必要なお掃除ロボットルンバに、突然寿命がやってきた!買い替えorバッテリーの交換どっちがお得?
共働き子なし夫婦のわが家。 お掃除ロボットのルンバくんは、もうかれこれ3年間以上つかっています。 わが家...
スポンサーリンク
マイナンバー(個人番号)制度ってなに?マイナンバーの内容と、つかい方を学ぼう。
今年の10月から、マイナンバー(個人番号)が通知されます。 マイナンバーって聞いたことあるけど、どんなもの? ...
県民共済から割戻金が「6,031円」戻ってきました&家族の保険の考え方。
先月県民共済より、掛け金の割戻金の案内書が届きました。 今回割戻金として戻ってきた金額は、6,031円でした。...
東京都で運転免許証の更新。写真を持込してみて感じた、メリットとデメリット。
ここ数年、まったく運転をしていないペーパードライバーのわたし。 もちろん運転することがありませんので、ゴールド免許(優良)です。 そ...
スポンサーリンク
共働き夫婦を助けてくれる、お掃除ロボットルンバの活躍!ルンバの仕様と感想を本音で書きます。
共働き、また片働きのご家庭でも、最近よく耳にするお掃除ロボット。 じつはわが家でもつかっています。 そん...